ALBUM
アルバム収録曲は、特に注釈がない限りは、全てWAJINによる作詞・作曲・編曲作品です。歌モノのハモリや楽器の生演奏のアレンジに関しては、個々のシンガーさんやプレイヤーさんにお任せしております。
2000年製作
「和人 -WAJIN-」 CD-R
収録曲:クルラの兵隊 / 欠けた石畳 / にわとり - 鶏飼いの唄 - / 化石の回顧録
個人製作のインストミニアルバム。vol.1と記載されているものの、シリーズ化しなかった。
いわゆるシンセ打ち込みモノ。一部、加工した生唄、生声有り。
2003年製作
「私の風は自由に謳う」 CD SP-01 2000円
収録曲 : Sound of Mind1 / 人生の歌 / とんび / 車輪の上で / 月夜の物語 / Emerald Forest / Sound of Mind2 / すももの樹 / 上昇気流 / さくら色の風が吹く
Sigil Projectとしての1st.アルバムにして代表作。歌モノとインストが混在しつつ、独特な世界観が広がる。
浦千鶴子さん(vocal)、ぴあぴさん(vocal)、井上丹さん(guitar)、島秀行さん(bass)、谷口朝美さん(vocal)といったベテランプロ勢に参加していただいた充実の一枚。
「ミュージック•マガジン」2003年7月号に、行川和彦氏によるレビュー掲載。
収録曲「月夜の物語」が「日経WOMAN WEBマガジン」にて紹介される。
2006年製作
「静かなる太陽の下で」CD SP-02 1680円
収録曲:5月の風は自由に謳う / 静かなる太陽の下で / 丘の上にて(inst.ver.より) / 酔いやよいよ / 丘の上にて / 眠れる蒼き船に乗り
Sigil Projectとしての2nd.アルバム。本作も1st.同様、歌モノとインストの混在。プログレ色の強い楽曲、民族的な色彩感のある楽曲、どこかノスタルジックな楽曲など。
1st.同様、浦千鶴子さん(vocal)、谷口朝美さん(vocal)、夏秋文彦さん(melodion)、小田島伸樹さん(guitar)、島秀行さん(bass)、松田”GORI”広士さん(Drums)という素晴らしいメンバーによる歌唱と演奏有り。
※Sigil Project名義の2枚のアルバムは、いずれもジャケット•盤面デザインは冴沢鐘己さんによるもの。
2014年製作
「こどもたいむ CD-R 500円(送料別)
収録曲 : さくらころころ / こどもたいむ / 蓮の花と蓮根 / 帰らなくちゃ / 捨て猫 / もっちり / ライオンの恋 / もぐらのゲンさん / 栗の実ひとつ / 星いろいろ / じゃがいもたまねぎにんじん / からっぽの焦燥 / 寝てられないっしょ! / カレーライス
全曲、Sigil*WAJIN(M.K.WAJIN)のプログラミング、演奏、歌唱による歌モノアルバム。
WAJINの歌唱でこそ表現しうると思われる”純WAJINワールド”の結集。童謡を聴くように童心に帰って楽しんでいただきたいPOPミュージックの数々。
2018年製作
「アキカゼヒマワリカラスウリ」CD-R 800円(送料込み)
収録曲:ひまわり / ゴミを捨てる日 / LOVE SONG / ナルヨニナルノサ / ぼくらきんぎょ / カラスウリ / マルチボンバー新規事業(無断回収) / らーめん / ハルモニウムと金の風 / (秋に)影を踏んで(※ogdさん作•編曲演奏)
絶妙なコーラスやギタープレイが作品に華と楽しさを添えて下さるマイケル中原さんとのコラボレーションを頭3曲、繊細緻密なアレンジと歌心に満ちたピアノ演奏、重厚なコーラスが心を揺らすHarada ogd Taroさんとのコラボレーションを終盤2曲に配し、その間にWAJINソロを挟み込んだカラフルな作品集。「ひまわり」では、FJMさんの繊細なドラム生演奏が曲の世界観を引き立てている。
また、マスタリングは、音に対する素晴らしい知識と技術を持たれているnakyamoさんに特にダイナミクスが大きく扱いの難しい3曲で助けていただいた。
アルバムタイトルのとおり、夏から秋にかけて特にお聴きいただきたい作品集。
マイケル中原さんのwebサイト
https://michael-nakahara.amebaownd.com/
Harada ogd TaroさんのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC4Qsu0PTgxGP_ud4GqfA8QA
nakyamoさんのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC9bG1tnxYJQeNTmKnfIK3HQ