OKMUSIC For Creators閉鎖によせて
私はあのサイトに2011年からお世話になっていたので、ほぼサイトの頭から最後までいたことになるのですが、私ぐらいコンスタントに投稿したり皆さんの作品を拝聴していたユーザーは少数かと思われます。コラボ、ユニット、カバー、途中で削除した作品も入れたら160曲から170曲ぐらいは確実に公開しています。ざっくり年平均20曲ペースです。
さすがに、母が亡くなって娘が生まれた波乱の2012年の投稿音源を見ると、過去音源の投稿や他アーティストさんのカバー、コラボの類が目立ちますから、新作を作る余裕があまりなかったのでしょう。あのサイトの登録アーティストさんには心の温かい方々が多く、また、素晴らしい才能と実力を持っておられる方々が多かったので、手を引いて歩かせていただいていたような感じです。大変大きな救いでした。
それでもその年の終わり頃に「有限会社マルチボンバー(無断回収)」を作って投稿しているのは、我ながら凄い。
両親いなくなって実家がゴミ屋敷みたいな状態になり、そこから思いついたんですよ、あれ。悲しいし困ってもいるんですが、無料回収のトラックが走っていく時、スピーカーから流している文言をパロってやろうと思いついてニヤリ。
でも、そんな作品を作って投稿したいと思えたのも、ひとえにあのサイトにいたからでしょう。いろんな音楽に興味津々で幅広く楽しめる方々なら笑って受け止めて下さるだろうという安心感がなければ、思いついただけで形にはせず終わったと思います。
OKM立ち上がり当初からおられた方々には特に自分の音楽にも他人の音楽にも熱心な方々が多く、片っ端から聴いてコメントを残したりサイトの使い方を教えたり誰にでも気さくにアドバイスするという方々もおられて本当に有り難かったので、私も彼らにならってなるべくどなたの作品も耳にして感想を述べたりアドバイスしたり、応援しようと活動してきたつもりです。
でも、彼らの存在感には全くかなわなかったな、、、。
常に新しいアーティストさん達の参加はあって、「おおっ!!」と思うような方々もいらしていたのだけど、それを探し出して聴いて感想を伝えるというところまでする人たちがほとんどいなくなってしまいました。折角素晴らしいアーティストさんが来られても、反応が薄ければすぐに去ってしまわれるんですよね、、、。
あれはなんだか悔しかった。「みんな、もっと貪欲にいろいろ聴けよ!」と思いました。
自分が遊び感覚で投稿したものなんぞがやたら聴かれたりすると、「いや、こんなのよりもっと聴くべきものがあるだろう!」と腹が立つ事もありました。そういってしまうと、自分の作品にLoveだのレビュー下さった方々に失礼なのでとても言えず、ここだけの話です。(汗)
サイトの運営さんによるPICK UPがなくなったら、優れた作品も知られる事なく簡単に埋もれるのが悲しいところ。
他のアーティストさん達の作品を率先して聴いてLoveだのレビューだの残していく方々は、いってみれば名刺を配り歩いているようなものなので聴いてもらえるのですが、そうでなくて投稿のみの方はどんなに実力があってもロクに聴いてもらえない。
あれは、見ていて大変歯がゆかったです。自己宣伝力も実力のうちといってしまえばそれまでかも知れませんが。(レビューもらって返信もしないのは論外。)
使い勝手においては、文句無しにピカイチの投稿サイトでした。
好きなタイミングで投稿出来るし、曲の表示順並べ替えも出来るし、カバーでも作詞のみの投稿も出来るし、写真も動画も投稿出来るし、フォローしているアーティストさんの行動や発言が見えるライブフィードもあるし、ユニットを結成したらユニット専用の掲示板や音源置き場まで使わせていただけるし、特定の話題で盛り上がるコミュニティも作れるし、スマホ用のページもあるし、、、と、至れり尽くせり!5つ星級ですよ!
これぞアーティストの為のサイト。刺激と楽しみに溢れていました。
運営においてはNEXT MUSIC以上のサイトは存じませんが、使い勝手においては最高でした。あれ以上に使い勝手に優れたサイトはないでしょうし、今後も出てこなさそうに思います。
今後は、いくつかのサイトを併用したり、個人的なメールのやりとりで同様の活動を続けていくしかなさそうです。
有難いサイトで得た貴重な人脈を大事にして、ここから先を考えてみるとします。
ともあれ、そのようなサイトを知る事が出来て、存分に活用させていただけて、人生において大変幸せな8年間でした。サイトを立ち上げて下さった方に、感謝と敬意を表します。
人生の一時期において、大きな支えと励みをいただき、誠に有難うございました!!おかげで、この8年間、楽しみながら乗り越えられた!!
0コメント