新作「コメ」のMV公開!

moogのDFAM(DRUMMER FROM ANOTHER MOTHER)を買ったので、使い方を感覚で覚えがてら(習うより慣れろというヤツです)、くだらないモノを作りました。ダジャレ的なノリですね、これは。

動画は、最初から作るつもりでいましたし、イメージも決まっていました。想定外だったのは、お米を降らせるシーンで思いの外お米が飛び散って拾い集めるのに苦労した事です。

私は、近年は普通のドラムパターンであれば打ち込みせずに生のサンプリングを使いますが、普通でないパターンが欲しい場合が多く、何か独創的なリズムトラックを作れるものがあればと思っていたので、この機材を知って飛びついた次第です。

しかも、アナログシンセ!ツマミをいじって音を作るの、好きなんですよ。

もちろん、不便さはあります。MIDIも付いていないしプログラム保存も出来ないし(シートにメモするしかない)テンポの数値設定も出来ないし、何よりこれはモノフォニックです。

でも、このユニークな機材が7万円ぐらいで買えるというのは悪くありません。

先日、あまり使用していなかったJP-08をヤフオクで割と良い値段(限定生産品かつ生産終了品だけに)で売れましたので、思い切って購入しました。

で、ちょっと前からアイディアがあって歌だけ録ってあったものにリズムトラックを作って合わせたのが今回の新作です。

テンポ設定が出来ない為、歌になるべく近いテンポでパターンを作って、微妙にズレてしまうところは歌の方を切り貼り調整してどうにか許容範囲まで合わせました。

アナログモデリングのJP-08は、私にはどうにも音作りが難しくて手放したのですが、同じアナログモデリングでもnord leadはとても使いやすくて重宝していますし、本物のアナログのDFAMもわりと使いやすいです。

楽器との相性ってありますね。まずはその音に惚れ込めるかどうかですが。


Sigil Project(Sigil*WAJIN)official web site

こちらは宅録ミュージシャンSigil*WAJIN(わじん)及び不特定メンバーユニットSigil Project(シギルプロジェクトのwebサイトです。 シンセ、鍵盤ハーモニカ、ハルモニウムやボウドプサルテリーなど民族楽器を用いて、ノンジャンルにインスト、歌物を作っています。 ブログにはお気に入り機材のレビューを書くこともあります♪

0コメント

  • 1000 / 1000